機体 |
離陸重量(アクセサリーなし) |
909 g |
最大離陸重量 |
1100 g |
サイズ(長さ×幅×高さ) |
折りたたんだ状態: 214×91×84 mm
展開時:322×242×84 mm
展開時+スポットライト:322×242×114 mm
展開時+ビーコン:322×242×101 mm
展開時+スピーカー:322×242×140 mm
展開時+RTKモジュール:322×242×125 mm |
対角寸法 |
354 mm |
最大上昇速度 |
6 m/s(Sモード)
5 m/s(Pモード)
4 m/s(Sモード、アクセサリー装着時)
4 m/s(Pモード、アクセサリー装着時) |
最大下降速度 |
垂直に下降
5 m/s(Sモード)
4 m/s(Pモード)
チルト
7 m/s(Sモード)
4 m/s(Pモード) |
最大飛行速度 |
72 km/h(Sモード、無風時)
50 km/h(Pモード、無風時) |
運用限界高度(海抜) |
6000 m |
最大飛行時間 |
31分(無風時に25 km/hで飛行中で測定)
28分(RTKモジュール装着時)
29分(ビーコンON時)
30分(ビーコンOFF時)
24分(スポットライトON時)
28分(スポットライトOFF時)
27分(スピーカーON時)
28分(スピーカーOFF時) |
最大風速抵抗 |
10 m/s(スケール5) |
最大傾斜角度 |
35°(Sモード、送信機あり)
25°(Pモード) |
最大角速度 |
200°/s (Sモード)
100°/s (Pモード) |
動作環境温度 |
-10℃〜40℃ |
GNSS |
GPS+GLONASS |
ホバリング精度範囲 |
垂直:
± 0.1 m (RTK有効時)
± 0.1 m(ビジョンポジショニング有効時)
± 0.5 m (GPSポジショニング有効時)
水平:
± 0.1 m(RTK有効時)
± 0.3 m(ビジョンポジショニング有効時)
± 1.5 m (GPSポジショニング有効時) |
動作周波数 |
2.400〜2.4835 GHz
5.725〜5.850 GHz(日本国内は2.400〜2.4835GHzのみ利用可) |
伝送電力 (EIRP) |
2.400 - 2.4835 GHz
FCC: ≤26 dBm;
CE: ≤20 dBm;
SRRC: ≤20 dBm;
MIC(日本): ≤20 dBm
5.725 - 5.850 GHz
FCC: ≤26 dBm;
CE: ≤14 dBm;
SRRC: ≤26 dBm |
内部ストレージ |
24 GB |
M2EA サーマルカメラ |
センサー |
非冷却VOxマイクロボロメータ |
焦点距離 |
約9 mm
35 mm判換算:約38 mm |
センサー解像度 |
640×512 @30Hz |
デジタルズーム |
16倍 |
画素ピッチ |
12 μm |
スペクトル帯 |
8-14 μm |
写真フォーマット |
R-JPEG |
動画フォーマット |
MP4 |
測定方法 |
スポット測定、エリア測定 |
FFC |
オート/マニュアル |
M2EA ビジュアルカメラ |
センサー |
1/2インチ CMOS、有効画素数:48 M |
レンズ |
FOV:84°
35 mm判換算:24 mm
絞り:F2.8
フォーカス:1 m 〜 ∞ |
ISO感度 |
動画:100-12800(オート)
写真:100-1600(オート) |
デジタルズーム |
32倍 |
最大静止画サイズ |
8000×6000 |
静止画モード |
シングル撮影 インターバル:2/3/5/7/10/15/20/30/60 s
パノラマ:スフィア |
動画解像度 |
3840×2160@30fps
1920×1080@30fps |
写真フォーマット |
JPEG |
動画フォーマット |
MP4 |
ジンバル |
機械的可動範囲 |
チルト:-130° 〜 +45°
パン:-100° 〜 +100° |
操作可能範囲 |
チルト:-90° 〜 +30°
パン:-75° 〜 +75° |
スタビライズ機構 |
3軸(チルト、ロール、パン) |
最大操作速度 |
120°/秒 |
角度ぶれ範囲 |
±0.005° |
検知システム |
検知システム |
全方向障害物検知 [1] |
前方 |
高精度測定範囲:0.5〜20 m
検知可能範囲:20〜40 m
有効検知速度:≤ 14m/s
FOV:水平方向:40°、垂直方向:70° |
後方 |
高精度測定範囲:0.5〜16 m
検知可能範囲:16〜32 m
有効検知速度:≤ 12m/s
FOV:水平方向:60°、垂直方向:77° |
上方 |
高精度測定範囲:0.1〜8 m |
下方 |
高精度測定範囲:0.5〜11 m
検知可能範囲:11〜22 m |
側面 |
高精度測定範囲:0.5〜10 m
有効検知速度:≤ 8m/s
FOV:水平方向:80°、垂直方向:65° |
動作環境 |
前方、後方、側面:
地表の模様が明瞭で、適切な明るさのある状態
(15ルクス超)
上方:拡散反射表面(20%超)を検知
(壁、樹木、人など)
下方:地表の模様が明瞭で、適切な明るさのある状態(15ルクス超)
拡散反射表面(20%超)を検知
(壁、樹木、人など) |
送信機 |
動作周波数 |
2.400〜2.483 GHz
5.725〜5.850 GHz(日本国内は2.400〜2.483GHzのみ利用可) |
最大伝送距離(障害物、電波干渉のない場合) |
2.400〜2.483 GHz;5.725〜5.850 GHz
FCC:10000 m
CE: 6000 m
SRRC:6000 m
MIC(日本):6000 m |
伝送電力(EIRP) |
2.400〜2.4835 GHz:
25.5 dBm (FCC)、18.5 dBm (CE)、19 dBm (SRRC)、18.5 dBm (MIC)(日本)
5.725〜5.850 GHz:
25.5 dBm (FCC)、12.5 dBm (CE)、18.5 dBm (SRRC) |
ストレージ |
ROM 16GB + microSD 拡張可能ストレージ |
動画出力ポート |
HDMI ポート |
内蔵バッテリー |
種類:18650 Li-Po(5000 mAh @ 7.2 V)
充電モード:12V/2AのUSB充電器を使用
定格電力 15 W
充電時間:2時間(12V/2AのUSB充電器を使用) |
動作電流 / 電圧 |
1800mA = 3.83V |
バッテリー駆動時間 |
内蔵バッテリー:約2.5時間 |
動作環境温度 |
-20℃ 〜 40℃ |
送信機サイズ |
折りたたんだ状態(ジョイスティックなし):177.5×121.3×40 mm
展開時(ジョイスティックあり):177.5×181×60 mm |
重量 |
約630 g |
インテリジェント フライトバッテリー |
メインリンク:17.6 V = 3.41 Aまたは17.0 V = 3.53A
USB:5.0 V = 2.0 A |
RTKモジュール |
サイズ |
69 mm × 69 mm × 59 mm |
接続 |
Micro-USBポート |
RTK測位精度 |
RTK FIX時
1 cm+1 ppm(水平)
1.5 cm+1 ppm(垂直) |
M2EA スポットライト |
サイズ |
68×60×41 mm |
接続 |
Micro-USBポート |
動作範囲 |
30 m |
電力 |
最大 26W |
照度 |
FOV17°、最大:11ルクス @ 直線30m |
インテリジェント フライトバッテリー |
容量 |
3850 mAh |
電圧 |
15.4V |
最大充電電圧 |
17.6V |
バッテリータイプ |
LiPo |
電力量 |
59.29 Wh |
正味重量 |
297 g |
充電温度範囲 |
5℃ 〜 40℃ |
動作温度範囲: |
-10℃ 〜 40℃ |
発熱方法: |
手動発熱、自動発熱 |
発熱温度 |
-20℃ 〜 6℃ |
発熱時間 |
500秒(最大) |
発熱電力 |
55W(最大) |
充電時間 |
90分 |
最大充電電力 |
80W |
M2EA ビーコン |
サイズ |
68 mm×40 mm×27.8 mm |
接続 |
Micro-USBポート |
電力 |
平均 1.6W |
操作可能範囲 |
5000 m |
光強度 |
最小角度:55 cd、
光強度:157 cd |
アプリ / ライブビュー |
映像伝送システム |
OcuSync 2.0 |
モバイルアプリ |
DJI PILOT(Androidバージョン) |
ライブビュー品質 |
720p@30fps |
ライブビュー最大ビットレート |
40Mbps |
遅延 / レイテンシ |
120〜130 ms |
OS要件 |
iOS 10.0以降、または Android 5.0以降 |
M2EA スピーカー |
サイズ |
68×55×65 mm |
接続 |
Micro-USBポート |
電力 |
最大 10W |
音圧レベル |
100 db(距離1 m) |
最大ビットレート |
16kbps |
SDカード |
対応SDカード |
microSD™
最大容量128 GBまでのmicroSDカードに対応。
UHS-I スピードクラス3に対応したmicroSDカードが必要です。 |
その他 |
脚注 |
[1] 全方向障害物検知は、左右/上下/前後の方向で検知します。左右方向の検知は、トライポッドモードでのみ利用可能です。全方向障害物検知は、周囲360度すべてを完全にカバーするわけではありません。左右方向の障害物検知システムは、特定のモードと特定の環境でのみ機能します。トライポッドモードが有効になっている場合でも、左右方向に飛んでいる場合の損傷による損失は、DJIは保証いたしかねます。ご了承ください。安全性を確保するため、Mavic 2の操作時は周囲に注意してください。 |